【介護事業×他社競争なし】一人ひとりとじっくり向き合う重度訪問介護
【介護の制度と障害の制度を両立させる介護ビジネス】重度障害者に特化した訪問介護委事業は多くの事業所が手をだすことができません。サービスを待つ方が多くいるのに、応えられない。日本全国であなたを待っている人がいます。
PR動画
介護の制度と障害の制度を両立させる絶対的ノウハウで成功させる介護ビジネス
重度の肢体不自由者、その他の障害者で常に介護を必要とする方に、居宅において、入浴、排せつ及び食事等の介護、調理、洗濯及び掃除等の家事並びに生活等に関する相談及び助言その他の日常生活全般にわたる援助並びに外出時における移動中の介護を総合的に行います。
「利用者の方が何を望んでいるのか?」
一人ひとりとじっくりと向き合うことができ、普段のコミュニケーションの中からしっかりと要望を引き出していくことが必要となります。
一回の訪問時間が長いため、一人ひとりとじっくりと向き合うことができ、移動時間のロスもない。「本当のケア」にまっすぐ向き合うことができます。
重度障害者への訪問介護事業の特徴では、初期の段階から収入が一定量発生すること。また、サービス提供にあたって加算が優遇されているため、収入が上がりやすいのも特徴。(国の制度を通しての収益となるため、利用者の方の都合で支払いが止まることはなく、運営可能な収益が確実に得られます。)
【難病の方は多くおられども供給が整備されていないのが現状です】
重度障害者に特化した訪問介護事業というのは多くの事業所が手をだすことができません。
1、人口呼吸器、喀痰吸引など、通常の介護教育では教えてもらえる範囲を超えた方々のケアであり実際に行うことができる職員が少ない。
2、どのような支援をしなければならないかがわからない。
3、利益をどうやって出せばいいかがわからない。などがあります。
誰でもできる事業ではないことがこの重度障害者に特化した訪問介護事業の大きな特徴です。フランチャイズとして開業のメリットをまとめると・・
開業のメリット
■実績のある本部サポート
127事業所の介護・障がい福祉サービスで培った、制度ビジネスのノウハウと運営サポートがありますのでご安心ください!
【各行政対応お任せください!】
【資金繰サポートお任せください!】
【開業サポートお任せください!】
■充実した研修制度
開業前研修で、重度障害者の理解、心の支援研修、現場見学、営業研修、クロージング研修を受講頂きます。必要な知識と技術を身に付けることで、お客様に安心感を与えます。
また、定期的に神店の代表が集まり研修会を開催いたします。制度改正・制度利用の情報提供、利用者対応の事例報告など情報を収集することで先を見据えた運営できるのが強みです!
■信頼感抜群のスーパーバイザー
運営面でのお悩み・ご相談は電話等で迅速に対応いたします。また現地フォローでは、販促支援や行政による実地指導の立ち合いを行い安心した運営ができるようサポートいたします・
保険請求は、売上に直結する重要な業務です。事業所運営に欠かせない業務のサポートも支援いたします。
月間売上270万⇒営業利益は770,000以上可能!
重度障害者への訪問介護事業の特徴では、初期の段階から収入が一定量あることです。そのためには、地域の情報を得ることも大切となります。
また、重度障害者へのサービス提供は加算が優遇されているため、収入も上がりやすいのが特徴です。
〇重度障害者は一般の軽度高齢者に比べ人数は少ない。
〇しかし、競合他社が少なく、ニーズは非常に高い。
〇連続して長い時間のケアを提供することで移動のロスが少ない。
基礎~開業準備までしっかりと学べます。
【開業前5日間の研修内容】
・オープニング研修、重度障害者の理解
・心の支援研修、制度の理解(法律・保険法)
・介護技術研修(在宅介護技術等)
・現場見学(在宅生活の見学、重度障害者講義)
・クロージング研修、営業準備研修
【その他サポート】
■開業準備相談サポート
・物件の探し方や人員の獲得・集客の相談
■資金調達相談サポート
・資金調達に関する資料の作成
・面談時のポイントレクチャー
■研修
・運営に関するポイント
・物件や法令に関する知識習得
・直営での研修実施
■申請書類作成
・指定申請の作成サポート(許認可事業のため)
運営~保険請求までしっかり支えます!
【運営アドバイザー】
・制度上の確認
・利用者の状況の相談
・重度障害者の在宅生活の知恵
・求人活動の相談
・営業活動の相談
【加盟店研修会の開催】
定期的に加盟店の代表が集まり、各地域の状況のシェア、利用者対応のシェア、制度改正情報、制度利用の情報などを集められる、横のつながりを作ります。
【現地フォロー】
・実地指導の立ち合い
・重大事故発生時
・現地フォローが必要と判断した時などに現地にてフォローをいたします。
【保険請求サポート】
事業所運営に欠かせない、保険請求レセプトもサポートいたします。
樹楽・にじむすび 代表パートナー 渡辺暁典氏
私の願い
皆さんはこんな誤解をしていないでしょうか。
自宅では人工呼吸器をつけている人たちを介護することは難しい、医療的ケアが必要な方へのケアは訪問介護の仕事ではない。
人工呼吸器をつけている人たちは、何も感じていない人であり、医療的ケアが必要な人たちは苦痛な生活をしている。重度の障害者を支援することは、リスクばかりが大きくて、利益が少ない。
私は人口呼吸器をつけた、医療的ケアが必要な方々などへ介護を提供することによって多くのことを学びました。人はどんな状態になってもその人らしく再期まで人生を歩んでいること、家族を思いやり、感謝を忘れていないこと、些細なことで大きな喜びを感じながら生きていること・・・。
そんな方々に生きるとは、命をつなぐとはどういうことなのかを教えていただきました。
だから、私は重度の障害者の方々への支援をあきらめたくないのです。こんなにすばらしいことを感じ取ることができる仕事を一人でも多くの人に知ってもらいたいのです。たった一度の人生。耐えることで与えられる。Give=Takeを感じられる仕事があることをぜひ知って欲しいのです。
それが私の願いです。
同じタイプから別のフランチャイズを探す
このFCに資料請求された方は、下記FCにも資料請求しています
フリーワードで検索
条件で絞り込んで検索