お役立ち情報コラム | フランチャイズの窓口(FC募集で独立開業)

お役立ち情報コラム | フランチャイズの窓口(FC募集で独立開業)

2024/5/14更新

336件掲載中

新着件数26

メニュー

お役立ち情報コラム

フランチャイザーとフランチャイジーの違いは何?FCの仕組みも解説!

最終更新日:2023年11月10日

独立開業人気ランキング公開中!

続々独立開業中!独立開業をした方々に人気のフランチャイズ本部ベスト10を公開中。
いま注目の急成長ビジネスがひと目でわかります。

フランチャイザーやフランチャイジーなど、フランチャイズ経営には、専門的な用語が使われることがあります。フランチャイズ加盟して起業する前に、基本的な仕組みや言葉の意味を把握しておかなければ、間違った運営をしてしまうおそれがあります。

ここでは、フランチャイズ経営の仕組みや事業の特徴などについて解説します。これからフランチャイズ経営で開業を検討しているかたは、契約前に必要な知識を身につけておきましょう。

1.そもそもフランチャイズとは?

フランチャイズ経営は、コンビニエンスストアや飲食店など、さまざまな業種において採用されている運営方法のひとつです。個人事業などと運営方法が異なるため、フランチャイズに加盟して独立開業を目指すのなら、基本的な仕組みなどを理解しておく必要があります。ここでは、フランチャイズ経営の基本的な仕組みなどについて解説します。

・フランチャイズの基本的な仕組み

フランチャイズはFCと略されることがあり、一般的に事業本部であるフランチャイザーと、加盟店のフランチャイジーで経営を進めることになります。フランチャイザー(本部)がもつブランド力や商標の使用権利を取得できる対価として、フランチャイジー(加盟店)がロイヤリティを支払いながら運営していく仕組みです。

ロイヤリティとは、フランチャイジーがフランチャイザーから受けられるサポートや経営ノウハウを取得できる代わりに支払うお金を指します。フランチャイザーによって、ロイヤリティの金額はさまざまです。フランチャイズ経営は、フランチャイジーとフランチャイザーが相互利益を得られるため成功した経営ノウハウのパッケージ化、ともいわれています。

・エリアフランチャイズについて

エリアフランチャイズとは本部が加盟店をエリアごとに分け、エリア別に設置した本部や他社などに統括してもらう、という経営方法です。サブフランチャイズとも呼ばれるこの方法は、国内のみならず海外に加盟店を展開している企業でも利用されています。

本部から離れた地域ごとに別の拠点を設置することで、スムーズかつ効率のよいフランチャイズ展開を進めていくことができるのです。このように、一定の地域で別の拠点となる本部をエリアフランチャイザー、もしくはエリア本部と呼ばれることもあります。そして、エリアフランチャイザーと契約した加盟店は、エリアフランチャイジーと呼ばれます。

フランチャイザーの役割とは

2.フランチャイザーとフランチャイジーの役割は違う

フランチャイザーとフランチャイジーは、経営において異なった役割をもっています。ここでは、フランチャイザーとフランチャイジーがもつそれぞれの特徴などを解説します。

・フランチャイザーの役割と特徴

フランチャイザーの役割は、ブランド力を高めながら経営ができる仕組みを作り、事業の拡大をすることです。また、効率よく商品を販売できるよう流通経路を確保することや、新商品の開発なども継続的におこなっていかなくてはなりません。

さらに、加盟したフランチャイジーが安定した経営をするために、条件のよい物件選定や運営マニュアルの作成なども必要になります。またブランドイメージを維持するために、フランチャイジーに対する人材教育なども責任をもっておこなう、重要な役割もあります。

フランチャイザーのメリット
フランチャイザーは、フランチャイジーから開業時の加盟金のほか、継続的なロイヤリティなどの収入を得て安定した運営がしやすくなる点が大きなメリットです。また、フランチャイジーを増やすことで地域ごとのネットワークを拡大させることができ、ブランド力が強化しながら既存顧客を効率よく増やしていくことが可能になります。

フランチャイザーのデメリット
基本的にフランチャイザーは、経営を継続できるノウハウの仕組みづくりをしていかなくてはなりません。また、フランチャイジーの運営管理や新しい商品の開発などに、人手や費用が必要になるというデメリットがあります。

さらに、フランチャイジー側で不祥事が起きれば事業全体がイメージダウンしてしまうおそれがあり、経営が悪化してしまうリスクが高まります。

・フランチャイジーの役割と特徴

フランチャイジーは、フランチャイザーのもつブランドを守りつつ、イメージを向上させながら運営していくことが役割です。また、フランチャイザーから経営ノウハウなどを得られる代わりにロイヤリティを支払う義務が発生するため、一定の資金を確保しながら運営をしていかなくてはなりません。

フランチャイジーのメリット
フランチャイジーはフランチャイザーと契約を結ぶことで、ブランド力や商標の使用権利などを取得することができます。ブランド力のあるフランチャイザーならば高い知名度が利用できるため、既存の顧客が多く集客が安定しやすいメリットがあるのです。

また、フランチャイジーは、経営指導や運営指導などで継続的な支援が受けられるメリットもあります。

例えば、開業前に専門的なスキルを習得できる研修制度があれば、未経験でも短期間で一人前の経営者になることが可能でしょう。また、つちかった経営ノウハウを本部がマニュアル化していることが多く、開業してすぐノウハウを生かした運営ができるのもメリットとなります。

さらに、フランチャイザーが開業費や広告宣伝費などを負担してくれることもあります。また多店舗展開をすれば、収入を大幅に拡大することも可能です。

初期投資が軽減でき、個人事業として起業するよりも低リスクで独立開業が実現できる点は、フランチャイズ経営の大きな魅力といえるでしょう。

フランチャイジーのデメリット
フランチャイズはフランチャイザー側で経営をルール化されていることが多いため、フランチャイジー側では自分の理想とする店づくりをしにくい、という点がデメリットです。また、売上が低い場合にはロイヤリティが経営を圧迫するリスクもあります。

もし、フランチャイザーや同系列店で不祥事などが発生してしまえばブランドのイメージダウンにつながり、風評被害にあうかもしれません。さらにはフランチャイザーが経営不振になれば、サポートなどを受けられなくなるおそれもあります。

フランチャイズ経営は、フランチャイジーにとってさまざまなメリットやデメリットがあります。フランチャイズに加盟して独立開業をする場合には、その特徴を知ったうえで契約を結ぶようにしましょう。

また、事業の営業形態はほかにもあり、経営のしかたなどの特徴も異なります。次に、代理店と直営店が、フランチャイジーとどう違うかを見ていきましょう。

3.フランチャイジーは代理店や直営店とも違う

フランチャイズ経営においてのフランチャイザーとフランチャイジーの違いについては理解していただけたでしょうか。次は、フランチャイズ経営と混同されやすい代理店と直営店が、それぞれどんな営業形態なのかについて解説していきます。

・代理店や直営店との違い

独立開業はフランチャイズに加盟するか、代理店で開業するかで運営方法が大きく異なります。また、フランチャイズ加盟するには、フランチャイジーと直営店の違いにおいても知っておくことが大切です。ここでは、フランチャイジーが代理店や直営店とどう違うのかを見ていきましょう。

代理店とフランチャイジーの違い
代理店は、本部との委託契約によって商品の販売などをおこなう営業形態です。経営者は複数の企業と代理店契約を結べる場合もあるため、さまざまな商品を仕入れて自由に販売することができます。いっぽうのフランチャイジーの場合は、契約したフランチャイザーの商品しか販売することができません。

また、代理店は経営の自由度が高く、基本的にフランチャイジーのようなロイヤリティの支払いが不要なため、得た利益を自分のものにできるのが特徴です。さらに、自宅などを店舗として構えることができれば、新たに家賃なども発生しません。

そのため、店舗を必要とするフランチャイジーよりも、初期投資費用やランニングコストを抑えて開業することが可能になります。ただし、代理店の場合はフランチャイズ経営のように本部からのサポートがないため、経営者が自ら販促や集客の方法を考えていくことが必要です。

また、代理店は実績がない場合、集客数や売上の予測がしにくいという難点もあります。このため、販売する商品の知識や経営ノウハウがないと、経営が安定するまでには時間がかかることがあるかもしれません。

直営店とフランチャイジーの違い
直営店は基本的に本部が運営しているため、フランチャイジーとは異なる営業形態となります。本部が運営するため、開業時に加盟金やロイヤリティなどは発生しません。

しかし、直営店を開業するためには、本部が資金を捻出して投資する必要があります。人材においては、本部社員から採用するため比較的スムーズな人選が可能ですが、ゼロベースで物件選定などから始めなくてはいけません。このため、事業展開に人手や費用だけでなく、時間もかかってしまうことが難点です。

その点、フランチャイズは加盟者が費用を出資して運営するため、フランチャイザーは負担を軽減して事業を拡大していくことができます。フランチャイズ経営は、フランチャイザーにとってスピード感のある事業展開をするためには効率のよい運営方法なのです。

・フランチャイザーとフランチャイジーの関係性

一般的に、フランチャイジーはフランチャイザーに雇用されているわけではなく、それぞれが独立した店舗として経営を進めていくものです。立場的には対等であるということを覚えておかなければいけません。

ただし、フランチャイジーの経営者となった場合は、フランチャイジーの役割となるブランドイメージの維持やフランチャイザーの経営方針に沿って運営していくことが必要になります。フランチャイズ加盟して長く経営を続けていくためには、契約内容を守りフランチャイザーとよい関係性を築いていくことが重要なポイントです。

フランチャイザーのいいなりになってしまってはいけませんし、かといって契約内容に違反した運営をするのもトラブルの原因になります。フランチャイズ経営はフランチャイザーとフランチャイジーが協力しあって、ともに利益を追求できる環境をつくっていくことが事業を成功させるためのポイントなのです。

次に、フランチャイズ加盟するための契約の流れなどを見ていきましょう。

フランチャイザーとは対等で!

4.フランチャイザーに加盟するには

フランチャイズに加盟して開業するまでにはいくつかのステップがありますが、企業によっては手続きや準備に時間がかかることがあります。フランチャイズ開業を検討する場合には、余裕をもったスケジュール管理をしながら準備をすすめるようにしましょう。

・フランチャイズ契約の流れ

フランチャイズ契約は、企業や業種によって開業までの過程に多少の違いがあります。一般的なフランチャイズ経営の開業までの流れは、以下の通りです。

資料請求
まずは、気になったフランチャイザーに資料請求をおこないます。資料には、企業の経営理念や必要開業資金など、主にフランチャイズ契約の概要などが記載されています。

事業説明会
資料請求よりもより多くの情報が入手できるのが、事業説明会への参加です。本部社員の話が直接聞けることや、資料にはない経営状況などを知ることができる場合があります。また、個別面談などがあれば、不安な点やわからないことが質問できるため大きなメリットといえるでしょう。

加盟申し込み・面談
加盟の意志が固まったら、フランチャイザーに申し込みをしましょう。企業によりますが、多いところでは契約を結ぶまでに、3回ほどの面談が必要になることがあります。

審査・契約締結
面談などによる審査を通過することができれば、本部から契約書を含めた契約書類が提示されます。加盟者が契約書の内容を承諾して、契約書に署名をすれば契約締結です。

店舗準備
契約が決まると、店舗の物件選定や内外装工事など開業に向けた準備が始まります。加盟者は研修制度などを受けて、店舗運営のためのノウハウを習得します。

営業開始
店舗の準備や人材の確保など、運営の準備が整えば営業開始です。フランチャイザーの経営ノウハウをフルに活用して、事業の成功を目指しましょう。

・フランチャイザー選びで失敗しないためのポイント

フランチャイズ経営は、加盟する本部をどう選ぶかによって、その後の運営を大きく左右します。自己資金を貯めて開業しても、加盟する本部の選びかたを間違えてしまうと、事業に失敗してしまうおそれがあるのです。ここでは、フランチャイズに加盟するうえでの本部選びのポイントについて解説します。

フランチャイズに加盟を検討する場合、開業しようとするその業種に需要があり、利益が出るビジネスとしての将来性が見込めるか、という点が重要です。しかし、需要があっても競合が多い業界の場合には、注意しなくてはいけません。本部に競合他社との競争に勝てる差別化されたサービスや戦略がないと、開業してから経営に苦しむことになりかねないためです。

また、数字にとらわれすぎないようにすることも大切です。フランチャイザーには初期費用が0円で開業できる企業もありますが、ロイヤリティの金額などもしっかり確認して実際に運営していけるかを把握しておきましょう。開業費用が安くても運転資金が高ければ安定した経営が難しくなることもあるので、実際に経営をシミュレーションしておくのがおすすめです。

そして、加盟するフランチャイザーを選ぶときには、できるだけ多くの情報を集めることをおすすめします。リサーチしないまま安易に契約を結んでしまうと、開業後に初期費用を抑えて独立できるフランチャイザーの存在を知ってしまった、などの後悔してしまうことがあるのです。

加盟する前には、その事業や業界全体を、広い視野で多角的に分析して見定めることがポイントといえるでしょう。次に、情報を集めるうえで便利な検索サイトをご紹介します。

・フランチャイザー選びは「フランチャイズの窓口」がおすすめ!

加盟するフランチャイザーを選ぶときには、ぜひ「フランチャイズの窓口」をご活用ください。国内でフランチャイズ展開しているさまざまな業種のフランチャイザーを検索することができるうえ、開業資金の目安や企業の特徴なども知ることができます。

また、フランチャイザーの比較検討ができるだけでなく、気になった企業の資料請求をまとめておこなうこともできるのです。それぞれの企業のサイトを回る必要がないため、手間や時間をかけずに資料請求できるのは大きなメリットです。

まずは、フランチャイザーの情報を集めて、加盟後に受けられるサポート内容や開業資金などを見てみましょう。自己資金とも照らし合わせながら、無理なく経営できるフランチャイザーを見つけて、独立開業を成功させてください。

このページの内容がお役に立てましたら、下の星ボタンからご評価ください。

1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (まだ評価がありません)
読み込み中...