お役立ち情報コラム | フランチャイズの窓口(FC募集で独立開業)

お役立ち情報コラム | フランチャイズの窓口(FC募集で独立開業)

2024/4/29更新

336件掲載中

新着件数24

メニュー

お役立ち情報コラム

融資と日本政策金融公庫のお話
【第6話】創業計画書の書き方をご説明致します。

最終更新日:2023年11月3日

独立開業人気ランキング公開中!

続々独立開業中!独立開業をした方々に人気のフランチャイズ本部ベスト10を公開中。
いま注目の急成長ビジネスがひと目でわかります。

リサイクルショップの開業に必要な手続きとは

田原先生
田原先生
今回は、「創業計画書」の書き方を説明していきます。
太郎さん
太郎さん
記入する項目が多くて少し大変そうですね。
田原先生
田原先生
確かにこの資料が一番作成に時間がかかるでしょう。
この創業計画書の作成が最も大切になってきますので、手を抜かずに作成しましょう。
まずは、創業計画書のテンプレートと、記載例をコピーしてみてください。
[テンプレート]
https://www.jfc.go.jp/n/service/pdf/kaigyou00_150401b.pdf
[記載例(洋風居酒屋)]
https://www.jfc.go.jp/n/service/pdf/kaigyourei01_150401c.pdf
日本政策金融公庫(以下、『公庫』と呼びます)では、複数の業種の記載例が載っているので、一番近いものを参考にしてください。

https://www.jfc.go.jp/n/service/dl_kokumin.html
このサイトからダウンロードできます。

太郎さん
太郎さん
公庫は、記載例まで用意してくれているんですね!
田原先生
田原先生
そうなんです!非常に親切ですよね。ただ、ご自身で融資を受けようとしている方は意外とダウンロードできることを知らない方が多いのです。
太郎さん
太郎さん
確かに、何も知らなければ記載例が載っているなんて発想がでてこないかもしれないですね。
田原先生
田原先生
では、さっそく創業計画書の記載方法を解説していきます。
創業計画書の記載例を見ながら聞いていただけると理解しやすいので、記載例を見ながら聞いてください。

まず、『創業の動機』を記載する部分があります。
手書きではなく、エクセルで作成して頂きたいのですが、エクセルデータに記載する際の注意点として、文章を書きすぎると印刷した際に、文字が切れてしまうんです!そのため、資料が完成したら必ず、印刷して、記載内容がすべて枠内におさまっているかを確認してください。

太郎さん
太郎さん
エクセルのテンプレートに入力してみたんですが、このエクセルシートなかなか手強いですね…
田原先生
田原先生
そうですね。
普段、エクセルを使用しない方だと、入力が難しく感じるかもしれませんね。
しかし、この資料を作らなければお金を借りることは出来ませんので、なんとか頑張って作成しましょう!
それでも、ほとんどパソコンを使ったことがない方もいらっしゃるので、記載内容を聞きながら代わりに作ってあげることもあるんですけどね。もちろん、その場合は資料作成代として料金が発生してしまいますので、なんとか太郎さんはご自身で作成してみてください!
太郎さん
太郎さん
頑張って作成します!
田原先生
田原先生
次は、『経営者の略歴』では、今までのご経歴を記載するのですが、どんな業務についていたのかを明確にして記載しましょう。
太郎さん
太郎さん
どんなことを書けば良いのかイメージがわかないのですが、記載例などありますか?
田原先生
田原先生
では、飲食店を例にあげてご説明します。
例えば、「◯◯店に2年勤務」と書くのではなく、もっと詳しく記載した方が良いのです。

「料理長として◯◯店に1年勤務」
「統括部長として◯◯店に2年勤務」
などのように創業計画書に記載した方が融資を受けるにあたってプラスになりますので必ず上記のように記載してください。この実績は、融資の際に加点要因となります。

太郎さん
太郎さん
どこが加点要因になるかを把握して記載しなければならないので、1人ですべて作成するのは難しいですね!
田原先生
田原先生
難しく感じるかも知れませんが、太郎さんの今までの経験をアピールすればよいだけなので、何を書けば評価されるのかを考えながら記載すると案外簡単に書けるんですけどね。
とはいえ初めて書く方に取っては、ポイントを押さえて記載するのは、なかなか難しいので、ポイントをすべてお伝えするので安心してください。
太郎さん
太郎さん
はい。心強いです。次のポイントは何でしょうか?
田原先生
田原先生
『取扱商品・サービス』を記載するところがありますが、飲食店であれば、お見せで出すメニューを作成し、別紙として、日本政策金融公庫に提出しておいた方が良いですよ!
メニューには、金額もしっかり書いておいてください。
太郎さん
太郎さん
私も、飲食店を開業しようと考えているので、メニュー作成しておきます。
田原先生
田原先生
そうしてください!
次は、販売先、仕入先、外注先を記載するところがありますが、太郎さんのように飲食店を営業する方は、販売先に「一般個人」と記載することになります。
また、後ほどご説明しますが、一般個人の方がどれくらい来店するのかイメージできるようにするためにも、人口統計や、通行量などを調べて別紙で公庫に提出すると融資の際に加点要素となります。別紙については、次回【第7話】でご説明します!
とりあえず、次の説明に移ります。
仕入先を記載する部分がありますが、面談の際に、仕入先とは「どれくらいの付き合いがあるのか」を聞かれることがあります。
営業するにあたって、仕入れるルートがしっかりしているのかを確認するために記載する項目となっています。
太郎さん
太郎さん
書く内容1つ1つ意味があるんですね。
田原先生
田原先生
創業計画書をみて、将来潰れることなく、営業していることができるのかを判断しなければならないので、全てに意味があります。気を抜かずに記載しましょう。
太郎さん
太郎さん
分かりました!ちゃんと考えて記載します。
田原先生
田原先生
次に記載が難しい部分は、『必要な資金と調達方法』を記載する部分です。
この部分のポイントは、左の列の『必要な資金』と右の列の『調達の方法』の合計額を左右で同じ金額にしなければなりません。
そのため、仮に途中で借りたい金額を増加させたくなった場合には、左の列の必要な資金の内容も同額を増額させなければなりませんので注意しましょう。
作成する際のポイントは、先に右の列を埋めて、その金額に合わせて左の列を埋めることです。
左の列は、設備資金を記載する箇所がありますが、内外装費や、機械など高額なものが入ってくる方も多いでしょう。
この設備資金を利用して、上手く左右の金額を合わせるのです。
太郎さん
太郎さん
設備資金を利用して合わせるとはどういうことでしょうか?
田原先生
田原先生
例で説明すると
自己資金100万円
親から借入200万円
公庫からの借入700万円
合計1,000万円
右の列の金額が1,000万円の場合、左の列も1,000万円にしなければなりません。

左の金額を考えると、
人件費30万円×4ヶ月分120万円
広告宣伝費100万円
保証金100万円
ここまでの合計が320万円
後680万円分あれば、右列の1,000万円と同額になります。
この時に、内装業者などに、融資のために680万円分の見積もりを作って欲しいと伝えましょう。
本来は500万円の予定だったとしても、680万円の見積もりを作ってもらうのが大事です。

太郎さん
太郎さん
本来の金額と多少異なる見積額でも良いんですね?
田原先生
田原先生
見積とは、あくまで見積もりなので、実際に工事をしたら、その金額よりも安く工事ができたということはよくあることです。そのため、融資のために多少高く見積もってもらうことは特に問題はありません。日本政策金融公庫では、1,000万円以上の請求書以外は提出義務もないので、特にお咎めがあることもないですよ。
太郎さん
太郎さん
そんなテクニックがあるのですね。
次は『事業の見通し』の記載ポイントを教えて下さい。
田原先生
田原先生
『事業の見通し』で最も大切になるのが、売上の根拠です。
売上高を予想して記載しなければならないのですが、その売上の根拠をできるだけ公庫の担当者がイメージしやすいように記載しなければならないのです。
飲食店であれば、人通りが多い、駅が近い、近隣に似たお店がないなど、多くの補足資料を添付して、売上の根拠になりそうなものをすべて集めてきましょう。
もちろんこの創業計画書のみよりも、『補足資料(別紙)』があった方がさらに融資を受けやすくなりますので、補足資料の作成方法は、次回(第7話)でご紹介します。
太郎さん
太郎さん
早速、融資を受けるために創業計画書を作ってみます。

(第7話につづく)

フランチャイズの窓口では、独立開業をサポートするメールマガジンを無料で配信しています。いまなら登録された方全員に無料で「フランチャイズ虎の巻」をプレゼント中です。必ずお役に立つ内容になっていますので、フランチャイズでの開業を検討中の方はぜひご登録ください。

メルマガ登録フォームはこちら(無料)

このページの内容がお役に立てましたら、下の星ボタンからご評価ください。

1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (まだ評価がありません)
読み込み中...