お役立ち情報コラム | フランチャイズの窓口(FC募集で独立開業)

お役立ち情報コラム | フランチャイズの窓口(FC募集で独立開業)

2024/5/18更新

341件掲載中

新着件数24

メニュー

お役立ち情報コラム

ラーメン屋を開業したい!なにをそろえれば成功につながるのか

最終更新日:2023年11月10日

独立開業人気ランキング公開中!

続々独立開業中!独立開業をした方々に人気のフランチャイズ本部ベスト10を公開中。
いま注目の急成長ビジネスがひと目でわかります。

ラーメン屋を開業したい!なにをそろえれば成功につながるのか

人気の飲食店のひとつといえば、ラーメン屋ではないでしょうか。生活しているとみかけることも多く、たくさんの種類のラーメン屋があります。

そんなラーメン屋は、開業するかたも多くいます。自分の店を自分好みにできるラーメン屋は、手軽に始められるのかもしれません。しかし、いっけん簡単そうなラーメン屋の開業ですが、しっかりとした準備をしないと失敗してしまうこともあります。

この記事では、ラーメン屋の開業にはなにが必要になってくるのか、資金のことを含めて成功への鍵を解説していきます。コツを知ることで、行列のできるラーメン屋にすることができるかもしれません。

1.ラーメン屋を開業して成功させるために必要なこととは

ラーメン屋は今やどこにでもあり、人気の差が明確にでている飲食店といっても過言ではありません。そのため、いくらラーメン屋を開業しても、明確なイメージがないとすぐに閉店に追い込まれてしまうおそれがあるのです。ラーメン屋を開業して成功させるには、どういったことが重要なのかをしっかりと理解しておくことが大切です。

日々の研究

ラーメン屋はどこにでもあり、お客様が選ぶことができます。たくさんあるラーメン屋のなかから選んでもらうためには、味がいいのは当たり前です。味がよくないと、お客様に来てもらうことすら叶いません。

では、ほかにお客様にきてもらうためにはどうしたらいいのでしょうか。時代の流れとともに、味の変化があります。そうなると、お客様は変化を求めるかもしれません。そういったときに、お客様の足が遠のかないようにするには、味の研究が必要になってくるのです。ラーメン屋は開業がゴールではなく、日々の研究が大事になってきます。

地域性や周辺調査

ラーメン屋を開業するときに、考えなければならないことのひとつとして地域性があります。出店する地域次第で、どんなメニューや内装にするのかを考える必要があるのです。

それと同時に、周辺調査も重要になってきます。周辺にはどんな飲食店があって、どんな人が暮らしているのかということがわかれば、その地域に寄り添った店づくりがしやすくなります。

競合店のリサーチ

自分の店の近くに、競合店があればその店のリサーチも需要です。知らない間に競合店と同じ作りやコンセプトになっているとお客様が分散していまい、集客率が悪くなってしまうおそれがあります。また、先に開店している競合店は、リピーター率も高くなっています。長く営業していればいるほどその店の魅力があり、しっかりとした経営戦略がくまれているのです。

そういった競合店には、オープンしたばかりの店はどうしても弱くなってしまいます。そうなるとまったく集客ができず、閉店に追い込まれてしまうのです。長く営業を続けていくためには、ラーメン屋を開業する前に、しっかりとしたリサーチが重要になるのです。

今、ラーメン屋の開業が大人気!開業の方法と激戦区を生き残る戦略02

2.ラーメン屋はお金の流れも重要

ラーメン屋は、価格設定が重要になってきます。ほかのラーメン屋より安く設定してしまうと、利益をあげられないこともあります。いくら安くしてお客様を集客したいからといっても、しっかりとした価格設定をしなければならないのです。

そのためには、仕入れ先を決めるときにも原価を慎重に決める必要があります。新しく始めるときは、仕入れ先を優先してしまいがちです。仕入れ先との良好な関係を築くために、ついつい、いわれるがままになってしまうこともあります。そうならないためにも、仕入れ先の原価設定や素材の選び方には慎重にならないといけないのです。

仕入れ先をしっかりと決めることができれば、ラーメン一杯の価格も設定できます。無理のない価格設定をするには、仕入れ先から決めることが大切になってきます。

また、ラーメン屋を開業するときは利益計画を立てることも大切です。飲食店は、毎月の儲けが安定しているわけではありません。そのため、毎月どれくらい儲けることができるのかという計画をしておかなければならないのです。

あらかじめ計画を立てておけば、どれくらいの経費をどの程度かけられるのかということが明確になります。その利益計画があれば、必要な売り上げ高を明確にし、どうすれば集客できるのかという目標をたてることもできるのです。

3.ラーメン屋を開業するにはどれくらいの費用がかかるのか?

ラーメン屋の開業には、どうしても設備費用が高くついてしまいます。とくに費用のなかで変わってくるのは、製麺設備をそろえるかどうかです。できあがった麺を仕入れるのか店で製麺するのかで仕入れる設備が変わってきます。

設備資金
家賃
150,000円
設備費
5,000,000円
内装費
3,000,000円

製麺設備をそろえるとなると、300万円以上かかりますが、そのぶん麺にこだわりをもつことができます。また、ラーメン屋にかかせないのが食器類や調理器具、調理設備費用です。こういったのをそろえるとなると、200万円近くかかることもあります。

上記で触れたようにラーメン屋は周辺調査が重要になってくるのです。その周辺調査をしたうえで、物件を選んでいきますが、どうしても費用がかさばります。物件次第で費用は15万円程度になることもあれば、30万円以上かかることもあります。立地によって集客率が変わることもあるため、選ぶときには慎重になる必要があるのです。

ほかにも、内装も重要になってきます。外観や内装がきれいでないラーメン屋もありますが、基本的には内装がきれいな方がお客様は集まりやすいでしょう。とくにトイレは、清潔感がないとそこから客足が遠のいてしまうこともあります。そのためには、内装を清潔感のある店としてアピールする必要があるのです。

しかし、物件や内装にこだわりすぎると費用がかさんでしまいます。そういったときは、居抜き物件を選ぶこともおすすめです。居抜き物件とは、前のテナントの設備や内装がのこっている物件のことをいいます。居抜き物件を選ぶと設備をいちからそろえる必要がなくなり、費用をおさえることができるのです。

居抜き物件にはメリットだけでなく、いくつかの注意点があります。居抜き物件は、以前そこで成功することができなかったという店が多いです。そのため、またそこで飲食店をやるとなると、再び閉店してしまうおそれがあるのです。そうならないためにも、物件の見極めも大切になってきます。居抜き物件について詳しくは「開業なら居抜き物件がお得!メリット盛りだくさんの居抜き物件とは?」に記載してあります。あわせてご覧ください。

4.資金が足りない場合は国のサポートを受けよう!

ラーメン屋を開業しようと思っても、計算したら資金が足りないということもあります。足りないときは、費用を節約しようとしますが、いくらやってもどうしようもないこともあるのです。そういったときは、知人や家族に借りる方法が一番早く思いつくかもしれません。

しかし、近くの人にお金を借りるということは、トラブルになるおそれがあるので注意が必要です。そこで、創業補助金と日本政策金融公庫といった、国からの融資を受けてみてはいかがでしょうか。融資を受けるには審査が必要になりますが、国からの公的融資なので安心して借りることができます。

創業補助金

創業補助金は、中小企業が事業を新たに始めるときに一時的に補助金を貸す制度です。補助上限額は200万円で、小規模事業者も対象となります。しかし、この資金は売り上げに応じて返す必要があるので注意してください。補助金の受け取りに関しては創業・事業承継補助金事務局に問い合わせるとよいでしょう。

日本政策金融公庫

日本政策金融公庫では「新規開業資金」の融資をおこなっています。ラーメン屋の開業で資金が必要なときにも利用できます。

開業して年数がたっている場合は、受けとることができません。また限度額などもあり、条件を確認する必要があります。開業にあたって融資の受け取りを考えている人は、専用ダイヤルに電話することで融資に関する相談をすることができるので、気になるかたは連絡してみてはいかがでしょうか。

初めて融資を利用する場合は、創業計画書、企業概要書などが必要になることもあるので、準備しておくことをおすすめします。

調理師免許は必須じゃない!開業に必要な資格とは

5.いざラーメン屋を開業!必須な条件!

ラーメン屋に限らず飲食店を開業するためには、調理師免許が必要になると思っているかたも多いのではないでしょうか。しかし、ラーメン屋の開業の場合、調理師免許は必ずしも必要になるわけではありません。調理師免許の必要はありませんが、必ず取得しておかなければならないものや注意しなければならないことはいくつかあります。

食品衛生責任者

飲食店を開業するときには、必ず必要になります。保健所に届け出る必要があるので、資格を必ず取得しておきましょう。食品衛生責任者は、オーナーがなる必要はなく、お店に一人いればいいので従業員のかたでもいいのです。講習を1日受けるだけでいいので、開業する前に受講しておきましょう。

排水基準

ラーメン屋を開業するときには、排水に注意しなければなりません。ラーメン屋は、どうしても油が多いものを排水することがあります。油が多いものをそのまま排水してしまうと、下水管や排水管をつまらせてしまうおそれがあるのです。そうならないためにも、「水質汚濁防止法」で排水基準が定められています。また、各自治体によってはさらに厳しい規制を設けているところもあるので、事前に調べる必要があるのです。

届け出は早めに

飲食店を開業するときには、保健所に「食品営業許可申請」をする必要があります。そのため、店舗の内装もある程度は消防署や保健所のかたと相談しながら決めなければならないのです。施設内の設備はできるだけ詳しく説明する必要があるので、しっかりと基準を守った作りにしておくことが大切です。この食品営業許可申請は有効期限もあるので、きれないように期限に注意しなければなりません。

6.ラーメン屋を繫盛させるための努力とは

ラーメン屋を開業させたなら、しっかりと繁盛させたいものです。そのためには、なにに注意してラーメン屋を開業するべきなのでしょうか。

従業員

従業員の雇用は、非常に重要です。自分一人では限界があるため、従業員を雇うことも考えなければならないのです。

しかし、従業員を雇いすぎるとそれだけで人件費がかさんでしまいます。それを解消するためにおすすめなのが、販売機です。販売機があるとメニューをとりにいくことがなくなるので、人件費を削減することができます。また、売り上げなどもわかりやすくデータ化ができるため、今後のメニューや店づくりにも反映することができるのです。

その一方で、お客様とのコミュニケーションが取り入れられなくなります。そのため、不愛想な店にならないように注意が必要です。忙しい時間帯でも、すこしでもお客様とのコミュニケーションを大事にすることで、お店の雰囲気がよくなるのではないでしょうか。

集客方法

ラーメン屋の開業を成功させるには、集客も重要です。いくら味がおいしくても集客できなければ、その評判を伝えてもらうことができません。今はSNSやHPなどが当たり前な、インターネット社会です。そういったものを有効的につかうことで、集客率をあげることができます。

また、近隣のかたや近くの駅などでチラシを配ることもおすすめです。開業するということをアピールして、認知度を高めることも大切になるでしょう。

業界の経験

ラーメン屋を開業するときは、業界の経験があるかどうかでも変わってきます。業界の経験があるかないかで、自分が次にすることがわかってくるのではないでしょうか。未経験で始めると、どうしても次なにをしたらいいのかということがわからないこともあります。

そうなると無駄な時間と費用をつかってしまい、せっかく開業しても閉店に追い込まれてしまうおそれがあるのです。そうならないためにも、ラーメン業界で一度修行してみてはいかがでしょうか。

フランチャイズで開業

未経験で不安があるのなら、フランチャイズではじめることもおすすめです。フランチャイズでは、一定料金を支払うかわりに、本部のノウハウを教わることができます。しっかりと仕入れ先やレシピを教えてもらえるので、未経験でも安心して始めることができるのです。

フランチャイズの詳しいことは「フランチャイズの仕組みを解説!独自の特徴やメリットとは?」に記載してあるのであわせてご覧ください。

7.まとめ

ラーメン屋はどこにでもあるといっていいほど、よくみかける飲食店のひとつです。人気であるがゆえ、ラーメン屋を開業するかたも増加傾向にあります。

しかし、ラーメン屋はすぐに閉店に追い込まれていることも少なくありません。そのため、わからないことや不安があるなら、フランチャイズで開業することをおすすめします。フランチャイズではじめてみて、いろいろ経験を積んだうえで、自分でお店を開業すると成功につながるコツがわかるかもしれません。

(この記事は2019年4月23日に加筆・修正されています)

このページの内容がお役に立てましたら、下の星ボタンからご評価ください。

1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (まだ評価がありません)
読み込み中...