お役立ち情報コラム | フランチャイズの窓口(FC募集で独立開業)

お役立ち情報コラム | フランチャイズの窓口(FC募集で独立開業)

2024/5/17更新

340件掲載中

新着件数23

メニュー

お役立ち情報コラム

パン屋の開業資金はいくら?節約法や手続きについても解説します

最終更新日:2023年11月10日

独立開業人気ランキング公開中!

続々独立開業中!独立開業をした方々に人気のフランチャイズ本部ベスト10を公開中。
いま注目の急成長ビジネスがひと目でわかります。

子どものころ、パン屋さんにあこがれていた方はいらっしゃいませんか? その夢をかなえるためには、何が必要なのでしょうか? どんな資格や手続きが必要になるのか。パン屋の開業資金は、どれだけ調達すればよいのか。パン屋の開業には分からないことが多いですよね。

今回のコラムでは、パン屋を開くために必要な知識を、分かりやすく説明いたします。

1.物件費、厨房設備、工事費…。パン屋開業資金の総額の目安とその内訳とは?

パン屋開業には資金がどれくらい必要になるのでしょうか。大きく「物件費、厨房設備・内装工事費、そのほか必要経費・運転資金」に分けて、順に見ていきましょう。

・物件費

物件にかかる費用としては、家賃のほかに礼金・保証金(敷金)が必要です。具体的な値段は、店舗の規模や立地に左右されるので大きく変わります。基本的に礼金は、家賃数カ月分を支払うところが多いです。保証金は、店舗用のテナントを借りる際にとくに注意しなければなりません。

通常の物件の敷金とは違い、店舗用テナントの保証金は、家賃半年分~多いと1年分以上を用意しなければなりません。実際のところ、物件の取得には約200~500万円は必要になると思っておいた方がよいでしょう。

・厨房設備・内装工事費

こちらも、店舗の規模や設備のグレードによって、費用が大きく変わってきます。パン屋を開業するために必要な業務用のオーブンなど、専用機器はどうしても高価です。内装もパン屋として使いやすく、お客さまに受け入れてもらいやすいデザインにしなければなりません。合計して、最大1,300~1,400万円程度は、見積もっておく必要があります。

・そのほか必要経費

そのほか必要な経費としては、店舗の宣伝費、備品・消耗品費、運転資金があります。とくに、運転資金は多額のお金が必要になります。運転資金とは、開業当初の赤字を補填するために前もって用意しておく資金のことです。月々の出費3か月分は最低でも用意しましょう。宣伝費には約50万円、備品・消耗品費は約30万円程度ほど準備する必要があります。

パン屋の開業資金は、ある程度余裕のある金額を用意しておくのが理想的です。そのため、全体で約1,500~2,000万程度を円以上、準備しておくことをおすすめします。

物件費、厨房設備、工事費…。パン屋開業資金の総額の目安とその内訳とは?

2.開業資金は抑えられる!できるだけ安くパン屋業をスタートしよう

新しくテナントを借りたりしていると、どうしてもお金がかかってしまいます。そこで、パン屋の開業資金を少しでも安くするには、どんな方法があるのか説明いたします。

・居抜き物件を利用する

開業資金を抑えるために、もっともおすすめするのがこの方法です。もともとパン屋だった居抜き物件を利用すれば、内装や設備を流用できるので、工事費を節約することができます。物件によっては処分しなければならないものが残っていたり、改修が必要だったりするので、注意して選んでください。

・中古の機材を購入する

開業資金を安く抑える方法として居抜き物件の次におすすめするのが、中古の機材の購入です。高価な専門機材も、新品ではなく中古品ならば、かなり安く購入することができます。もちろん中古品なので、中には状態の悪いものもあるでしょう。状態がよくて安い機材を購入できるように、注意して厳選してください。

3.開業には届け出が必要!パン屋スタートまでの流れとは

まずは、必要な資格を取得しましょう。パン屋の経営者として、必ず取得しなければならないのが、食品衛生責任者の資格です。基本的には、講習を受けることで取得できます。調理師などの免許を持っていると、免除される場合もあるので、自分の持っている資格を確認してみてください。

必要な資格を得たら、役所に手続きに行きましょう。パン屋を開業する場合は、保健所と税務署に許可を得て、届け出を提出する必要があります。また保健所からは、営業許可を得なければなりません。こちらは、店舗の図面などが必要になるので、ある程度計画が進んでから手続きを行ってください。税務署には、開業届を忘れずに提出しましょう。

また、業態によっては菓子製造業許可や飲食店営業許可が必要です。これは、自治体によって必要な許可の判断が違うことがあります。出店する地域ごとに確認して、必要な許可をとってください。詳しいところは、パン屋開業の資金調達などを準備をする段階で、前もって調べておくことをおすすめします。

開業には届け出が必要!パン屋スタートまでの流れとは

4.経営初心者におすすめ!ノウハウや技術を提供してもらえる「フランチャイズ」

経営の経験がなく、自分の力だけで開業することに不安があるという方には、「フランチャイズ」をオススメします。フランチャイズとは、企業に加盟することでチェーン店を開くことのできるシステムです。ロイヤリティの支払いなどを代価として、開業・経営するためのさまざまなサポートを受けることができます。

フランチャイズ展開している企業は、アドバイザーの派遣や販売促進活動(宣伝)の支援など、会社ごとにさまざまな制度を導入しています。中には、開店前に経営ノウハウなどを学べる研修を行っているところもあるのです。飲食関係のチェーン店の場合は商品の材料が本部から輸送されることが多いので、材料管理の手間が省けるのもよいところですね。

フランチャイズでは、開業時にもさまざまなサポートを受けることができます。物件の紹介や店舗設備への投資補助など、資金面でも恩恵を得られることもあるのです。せっかく調達したパン屋の開業資金です。無駄にしないためにも、倒産リスクを低くできるフランチャイズを検討してみてはいかがでしょうか。

5.まとめ

パン屋を開業する資金は、余裕を持った金額を調達することをおすすめします。だいたい2,000万円以上は用意するのがよいでしょう。開業資金を安く抑えたいときは居抜き物件や、中古の機材を利用してください。開業するために必要な許可は、自治体によって微妙に差があるので、しっかりと調べておきましょう。

経営初心者で開業するのが不安だという方には、フランチャイズがおすすめです。フランチャイズにはさまざまなサポート制度が導入されており、倒産リスクを低減できるだけでなく、経営ノウハウを学べるところもあります。出店する地域でフランチャイズ展開している会社がどのような制度を導入しているか、一度調べてみてはいかがでしょうか。

このページの内容がお役に立てましたら、下の星ボタンからご評価ください。

1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (まだ評価がありません)
読み込み中...