お役立ち情報コラム | フランチャイズの窓口(FC募集で独立開業)

お役立ち情報コラム | フランチャイズの窓口(FC募集で独立開業)

2024/4/20更新

333件掲載中

新着件数32

メニュー

お役立ち情報コラム

フランチャイズのロイヤリティとは?いまさら聞けない意味と仕組み

最終更新日:2023年11月10日

独立開業人気ランキング公開中!

続々独立開業中!独立開業をした方々に人気のフランチャイズ本部ベスト10を公開中。
いま注目の急成長ビジネスがひと目でわかります。

フランチャイズのロイヤリティとは?いまさら聞けない意味と仕組み

フランチャイズに加盟して開業を考えている方にとって、「ロイヤリティ」はとても気になる要素ですよね。フランチャイズのロイヤリティにはどんな意味があって、なんのために支払うのでしょうか。くわしくはわからないこともあるでしょう。

このコラムでは、ロイヤリティの仕組みについてわかりやすく解説します。フランチャイズに興味はあるけど、その仕組みがわからなくて踏み出せないという方はぜひ読んでみてください。ロイヤリティの相場や、フランチャイズを選ぶ際に注意するポイントなども紹介していますので、ぜひ開業への第一歩として役立ててくださいね。

フランチャイズで独立開業検討中の方はこちら
フランチャイズ大百科

1.ロイヤリティはノウハウや看板料!ロイヤリティを払う理由

ロイヤリティとは、フランチャイズの加盟店がフランチャイズの本部に毎月払うお金です。なぜ毎月ロイヤリティのような費用を払わなければならないのでしょうか。それは、加盟店は本部が作った商品を、本部が作った名前のお店で、本部が作った経営ノウハウを使って販売して利益を得ているからです。

フランチャイズ本部は有名なお店の名前や、すでにマニュアルが確立している商品や経営ノウハウを加盟店に提供します。それを使えることで、オーナーには売上を上げ、安定した経営ができるといった多くのメリットがあるのです。いわばそういった特典の対価として支払うのが、ロイヤリティだといえます。

フランチャイズの本部は定期的にお店を訪問して、運営についてアドバイスをくれるなどといったサポートをしてくれるのです。市場調査をおこなったり広告を出したり、加盟店の経営がうまくいくように後押しをしてくれます。このようなオーナーをサポートして売上を伸ばしてもらうための費用として、フランチャイズのロイヤリティは使われているのです。

ロイヤリティを支払うのはオーナーにとって出費ではありますが、そういったサポートによって生まれた売上のいくらかを本部に還元するのだと考えれば、納得のいく費用でしょう。

ロイヤリティはノウハウや看板料!ロイヤリティを払う理由

2.ロイヤリティには3種類ある!

ロイヤリティがいくらになるかは、それぞれのフランチャイズのシステムによってさまざまです。フランチャイズのロイヤリティの算出方式には基本的に3種類がありますので、ここで紹介します。

・粗利分配方式

フランチャイズの代表ともいえるコンビニはこの方式をよく採用しています。逆にその他の業種ではあまり見られないようです。費用などを差し引いた、純粋な利益に対して何%かをロイヤリティとして支払うという方式になります。

・売上歩合方式

お店の売上に対して何%という金額を支払う方式です。売上が上がれば上がるほどロイヤリティが増えるため、多くの企業が採用しています。お店の利益ではなく、売上に対して何%という計算なので、経費が多くかかっている場合には利益が少なくなってしまうので、注意が必要です。

・定額方式

お店の売上などとは関係なく、毎月決まった金額を支払う方式です。売上があってもなくても同じ金額ですので、業績がよければそれだけ利益も大きくなります。また、金額が変動しないので出費の管理がしやすいというのもメリットですね。

これら3つがロイヤリティの方式ですが、中にはそれぞれを組み合わせたシステムを作っている企業もあります。また、粗利分配方式や売上歩合方式でも、売上によってパーセンテージが変わるというシステムもあるようです。気になるフランチャイズのロイヤリティがどんな方式を採用しているのか、調べてみましょう。

3.ロイヤリティの目安は業種で変わる!適正なロイヤリティの%とは

フランチャイズのロイヤリティの設定は、飲食店は3%~10%、サービス業なら10%~30%コンビニなどは30%~50%といったところが相場だといわれています。業種によってかなり違いますし、同じ業種の中でも企業によって幅があるようです。

飲食業は材料費や人件費といった費用が多く利益率が少ないので、ロイヤリティは少なめに設定されている傾向にあります。反対にサービス業は原価がかからず利益率が高いため、ロイヤリティも高いようです。

ロイヤリティは低いほどいいと思いますよね。しかし、高いロイヤリティを設定しているフランチャイズには、それなりの理由があります。他のフランチャイズにはない独自の運営システムがあったり、本部のサポート体制が充実しているといった、ロイヤリティが高い分の特典があるのです。そういった特典に対してロイヤリティが高いと感じるかどうかは、人それぞれでしょう。

フランチャイズ特有の費用はロイヤリティだけでなく、加盟料や研修費用などもあります。加盟料などが比較的高い代わりに、ロイヤリティが低くなっている場合もあるのです。フランチャイズを選ぶときには、いろいろな費用を照らし合わせて総合的に、先々のこともよく考えて判断する必要があります。

ロイヤリティの目安は業種で変わる!適正なロイヤリティの%とは

フランチャイズで独立開業検討中の方はこちら
フランチャイズ大百科

4.「ロイヤリティ0」でも注意!契約内容をしっかり確認しよう

フランチャイズには「ロイヤリティ0」というものも存在します。毎月引かれる費用がないというのはとても魅力的ですよね。

しかしこういったフランチャイズは、加盟店が本部から材料や商品を仕入れるときの仕入れ値が高く設定されている場合があります。そうすることでロイヤリティがなくても、しっかり本部に利益が出るようになっているのです。

名目上はロイヤリティ0円でも、事実上ロイヤリティを支払っているのと変わりないということもあるので、注意が必要です。また、ロイヤリティがない分、加盟料が高いこともあります。「月会費」や「管理手数料」といった別な費用の名前で回収している場合もあるのです。

フランチャイズ展開をはじめたばかりの企業などは、加盟店を増やしていくための戦略として、この方式を採用していることがあります。これは本部がわるいというわけではなく、企業が拡大していくための正当な販売戦略なのです。加盟する側としても、ロイヤリティ0だからとすぐに飛びつくのではなく、実際に開業してからの費用や利益がいくらになるかをしっかり計算してみる必要があります。

ロイヤリティ0に限らず、加盟するときには契約内容をよく確認して、不明確な費用がある場合は納得いくまでしっかり問い合わせるようにしましょう。

5.まとめ

ロイヤリティは、フランチャイズ本部が加盟店のオーナーをサポートしてくれるための費用として支払います。フランチャイズのロイヤリティのシステムには粗利分配方式、売上歩合方式、定額方式があり、それぞれを組み合わせたオリジナルのシステムを作っているフランチャイズもあるのです。

ロイヤリティの割合は業種によってさまざまで、いくらがいいとは言い切れない部分があります。また、加盟料などの他の費用とも照らし合わせて考えることが必要です。ロイヤリティ0をうたっていても、実際には別の形で回収されているということもあります。契約内容をしっかりと確認して、いろいろなフランチャイズを比較検討してみましょう。

フランチャイズで独立開業検討中の方はこちら
フランチャイズ大百科

このページの内容がお役に立てましたら、下の星ボタンからご評価ください。

1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (まだ評価がありません)
読み込み中...