お役立ち情報コラム | フランチャイズの窓口(FC募集で独立開業)

お役立ち情報コラム | フランチャイズの窓口(FC募集で独立開業)

2024/4/16更新

330件掲載中

新着件数28

メニュー

お役立ち情報コラム

コンビニの経営者が違う?フランチャイズ店と直営店の違い

最終更新日:2023年11月10日

独立開業人気ランキング公開中!

続々独立開業中!独立開業をした方々に人気のフランチャイズ本部ベスト10を公開中。
いま注目の急成長ビジネスがひと目でわかります。

今や私たちの暮らしに欠かせない「社会インフラ」とまでいわれる「コンビニエンスストア(コンビニ)」。コンビニは地域社会に活気を与え、消費者に便利な生活と安心を提供しています。しかし、コンビニの店舗には「直営店」と「フランチャイズ店(オーナー店)」の2つの形態が存在することはあまり知られていないかもしれません。コンビニ店舗の2つのタイプには、どのような違いがあるのでしょうか。コンビニ経営を考えている人は理解しておきたい、フランチャイズ店と直営店の特徴を紹介します。

フランチャイズの仕組み

フランチャイズとは、加盟した人がすでに人々に浸透した店の名前を使い、サービス・商品を取り扱う権利を手にする代わりに、対価であるロイヤリティを本部に支払うという仕組みです。つまり、コンビニのフランチャイズ店では、看板と商品はよく知られた大手コンビニですが、コンビニ会社の社員ではない一般の個人が経営者となっています。

コンビニを経営したい人が、自力で新たなコンビニを作り上げるのは、非常に困難といえます。コンビニで販売する商品は多種多様ですから、個人が一から仕入れルートを開拓するのは難しく、たとえ商店経営の経験があっても、大変な手間と時間がかかるでしょう。アルバイト店員の教育や集客、広告などのあらゆる面で厳しいといわざるを得ません。

その点、コンビニ会社とフランチャイズ契約を結べば、たとえ未経験であっても会社の運営ノウハウを利用できるため、開業のハードルが格段に低くなります。もしも、オーナー自身が適当な土地を所有していないのであれば、建設地の選定の時点から本部のサポートが始まるのです。変化の激しい消費者の動向を踏まえたうえで、どこにどのような店舗を構えると売上げが伸びるか、コンビニ会社では業界内部の情報をもとに分析を行っています。その分析と過去の事例をもとに、最適な土地探しや事業資金の調達についてもアドバイスをします。店舗の建設はもちろん、店員の教育や運営方法の細部に至るまで、トータルにサポートを受けることができるため、店舗の開店準備の進行はスムーズです。

フランチャイズ契約に関しては、さまざまなプランが準備されています。たとえば、経営に関して不安を抱える人には、契約社員として給料をもらい既存の店舗で経営を学びながら、独立のためのノウハウを身につけていく制度を設けている会社もあります。コンビニに適した新たな土地がなければ、会社所有の土地・建物の貸与を受けることも可能です。

集客に関しては、知名度のある大手コンビニのブランド力がありますから、不安は少ないでしょう。客の立場からすると、よく知っているコンビニが新しく店舗を開いたという感覚ですから、安心して商品の購入ができます。各コンビニ会社では、消費者を飽きさせない、離さないためにシーズンごとの新商品開発が盛んです。仕入れを会社に一任すれば常に新鮮味のある商品が提供されますので、店舗のオーナーは、自分の店の運営や店員の採用と指導に注力できます。店員の接客態度はコンビニではとても重要ですが、フランチャイズ店であれば、コンビニ会社の行き届いた接客マニュアルを利用して店員教育を行えます。

多方面においてサポートを受けながら、確立されたブランド力のあるコンビニの商品・サービス力を最大限に活用できるというのが、フランチャイズによるコンビニ経営の魅力です。「コンビニを経営したい」という夢をかなえるには、フランチャイズはとても価値ある制度だといえます。

直営店とはどんな経営体制?

直営店は、コンビニ会社が直接に経営している店舗で、店長はコンビニ会社から派遣された社員です。店長が自分の考えで裁量できる余地はなく、本部の経営方針に忠実に店舗運営を行っています。直営店の目的は、利益を上げること以外にもあります。まず、各地のコンビニ出店に適した土地を押さえておくこと、または病院など特殊な立地の場所にも出店することです。

次に、コンビニ店舗の見本として、あとから経営を始めるフランチャイズ店のオーナーが運営のイメージをつかみやすくするためです。新人の実地研修に利用する目的もあります。さらに、新しい商品の販売やサービスを実験的に行うことも、直営店であればやりやすいでしょう。

手本となる店舗の経営がいい加減であれば、その地域でのコンビニのイメージを損ねるばかりでなく、フランチャイズ店の経営希望者を集めることができなくなりますから、直営店は利益をきちんと出すことが求められ、会社が決めた規則は厳しく適用されています。

フランチャイズ店と直営店の違い

直営店は会社が直接経営するため、一言でいえば「厳格」です。店舗を任される社員にとっては、その店舗の経営をうまく行うことが、自分の社内での出世に大きく影響しますから、売り上げノルマを達成しようと努力します。

そのため、店内で積極的に客に声かけをして商品をすすめようとします。直営店の店長は会社員ですから、スーツにネクタイを締めて出勤します。したがって、店内ではユニフォームの下はシャツにネクタイであることがほとんどで、髪型も短髪できちんとした印象です。会社で開発した新商品がいち早く並ぶため、商品の数や種類が豊富な店が多い傾向があります。

直営店の経営が会社員によるものであるのに対し、フランチャイズ店の経営は自営業者によるものだといえます。頑張れば自分の利益が増えるフランチャイズ店では、経営者が店長を務めるのが一般的で、根幹のルールは本部が決めていますが、枝葉の部分では店長の裁量に任される部分もあります。

夫婦や親子などの家族で経営していることもあり、直営店よりは緩やかな雰囲気が感じられることが多いのです。服装も、動きやすい服であればよいという考えの店長が多く、ユニフォームの下もそれほど堅苦しいスタイルではない店が目立ちます。

フランチャイズ店でも客への声かけはしていますが、どの程度行うかは各店舗によって異なります。多くの場合、直営店ほど頻繁ではありません。

フランチャイズ店と直営店の特徴

店舗内の特徴を見てみましょう。直営店では、会社員である店長が仕切っています。店によってはコンビニ会社の社員がスタッフとして派遣されていることもあり、マニュアル通りにキビキビと丁寧な接客をするのが特徴です。

アルバイト店員も、会社のイメージを悪くするような人は採用しません。ですから、派手な色に髪を染めた店員や、だらしない格好の店員は直営店では見かけないことが多いのです。

また、スタッフの給料は会社から支払われます。消費期限の切れた商品を廃棄しても、自分たちの給料が減ることはないため、食品の廃棄をすることに躊躇しません。

そのため、弁当やおにぎりなどの廃棄されがちな商品でも、店舗に多種類を大量に並べることが可能です。客にとっては、品ぞろえが豊富でありがたい店といえます。

フランチャイズ店の場合、商品を廃棄するとその分の店舗の利益が減ってしまいますから、廃棄の可能性のある商品を大量に仕入れて並べることは心配です。そのため、弁当などは売れ筋商品を中心に、売れ残りが出ないように発注しています。商品数や種類が限定的になってしまうのは、フランチャイズ店の宿命ともいえるかもしれません。

地元の人がオーナーとなって経営する地域密着型の店舗が多いので、その土地の人を大切にしようという意識が働き、親しみやすく和やかな雰囲気が漂います。比較的ゆるやかに経営していることが多く、アルバイト希望者もシフトの融通がつきやすくルールやマナーも直営店ほどの厳しさを求められないフランチャイズ店を好む傾向があります。

フランチャイズと直営店の違いについて知ろう

直営店は会社の意向が強く反映されて、きっちりと運営されているということが特徴です。一方、フランチャイズ店は、大手コンビニのブランド力を活用しつつも、経営者の裁量に任された部分もあり、創意工夫と努力次第で収益を上げる可能性が大きいといえます。

コンビニを経営しようとする場合、コンビニ会社とフランチャイズ契約を結びフランチャイズ店を経営することが一般的です。さまざまなサポートを受けることで開業時の不安は小さく、経営の成功確率は大きくなります。

フランチャイズ店の経営を始める際は、コンビニの旗艦店である直営店の経営は大いに参考になるでしょう。そこで研修を受けるチャンスもあるかもしれません。

しかし、フランチャイズと直営店の違いを知ったうえで、直営店で学びながらも、自分でコンビニの経営手法について、たとえば地域性を生かしたいなど、いろいろな夢を巡らせるといいでしょう。

このページの内容がお役に立てましたら、下の星ボタンからご評価ください。

1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (1 投票, 平均: 5.00 / 5)
読み込み中...