お役立ち情報コラム | フランチャイズの窓口(FC募集で独立開業)

お役立ち情報コラム | フランチャイズの窓口(FC募集で独立開業)

2024/4/20更新

333件掲載中

新着件数32

メニュー

お役立ち情報コラム

失敗しない脱サラの方法!綿密な計画と準備で独立開業はうまくいく!

最終更新日:2023年11月10日

独立開業人気ランキング公開中!

続々独立開業中!独立開業をした方々に人気のフランチャイズ本部ベスト10を公開中。
いま注目の急成長ビジネスがひと目でわかります。

脱サラして自分で事業を起こすと、うまくいけば会社勤めでは考えられないような収入を得られますし、自分で決めた好きな仕事ができるようになります。ただ、脱サラには当然失敗してしまうリスクもあるのです。それが不安で脱サラに踏み切れないという方も多いでしょう。

失敗のリスクを最小限にするには、計画と準備が大切です。このコラムでは、脱サラを成功させるための計画と準備について解説していきます。

1.自分と市場を分析して可能性を見極めよう!

脱サラして独立開業したいと考えていても、実際自分にどんな仕事ができるのかのわからないという方もいるかもしれません。どんな業種で開業するのかが決まらなければ、具体的に行動を始めることもできないでしょう。自分にできそうな業種は、自己分析と市場分析で見極めることがきます。

自分を分析してみよう

たとえ有望なビジネスがあったとしても、自分が得意でない仕事や興味のない仕事で開業したのでは長続きしないでしょう。事業を長期的に続け、成功させるにはまず自分自身を知る必要があります。

自己分析は、自分自身の棚卸から始めましょう。自分がこれまでしてきた仕事、もっている資格などをすべて書き出します。次にその仕事のなかでどんな経験をしたか、どんな知識を得たかといったことを細かく思い出して書いてみるのです。ほかにも、仕事でうまくできたことや評価されたことなどを洗い出します。そうすることで自分の得意分野や強みが見えてくるはずです。

自分がどんなことに興味があるのか、なにを楽しいと感じるかもよく考えてみましょう。心からやりたいと思える仕事でなければ、事業を続けていくのがつらくなってしまいます。

市場を分析しよう

自分の強みが見えてきたら、それがビジネスにどう活かせそうかということを考察していきましょう。自分がやりたいことと、人が求めることは必ずしも一致しません。自分の得意なことで、人の役に立つことができないかを考えるのです。

そして、それを求めている人がどれだけいるかを調査します。求める人が多いほど、ビジネスとして成功する可能性があるということです。想定されるターゲットのニーズや競合企業についても調査することで、経営戦略や売上の規模などを具体的にイメージすることができるでしょう。

自分と市場を分析して可能性を見極めよう!

2.業種を選ぼう!開業しやすい業種と特徴

自己分析と市場分析で自分にどんなことができそうかを絞り込んだら、具体的な業種を選んでいきます。業種にはさまざまなものがありますが、ここでは比較的開業がしやすい業種をいくつか見ていきましょう。

リスクの少ない業種

もしも失敗してしまったときのリスクが少ない業種には、初期投資が少ない、在庫を抱えなくていい、従業員を雇う必要がないといった要素があります。

たとえばアフィリエイトなどはパソコンとインターネットの環境があれば始めることができますし、自分で商品を販売するわけではないので在庫も必要ありません。自分ひとりで運営することができるので、もしも失敗してしまったとしても損失はほとんどないといえるでしょう。

同じようにリスクの少ない業種には、マッチングビジネス、代行ビジネスなどがあります。これらの業種は現在の会社に勤めながら副業として始めることも可能ですので、収入がなくなるというリスクを避けられることにもなるのです。

将来有望な業種

どんな時代にも、そのとき将来性が期待できる業種というのが必ずあります。たとえば高齢化によって介護業界の需要は拡大していますし、少子化でひとりあたりにかける教育費が増え、教育の市場も活発になっているのです。そういったビジネスチャンスをいち早く見つけることができれば、成功の可能性は高くなるでしょう。

スキルを活かせる業種

特定のスキルや資格をもっていることは、独立開業する上で非常に有利です。資格をもっていると業種選択の幅が広がります。資格がなければできない業種は優先的に顧客を獲得できるので、安定した利益を得られることが多いでしょう。資格が必要な仕事には弁護士や税理士、会計士、美容師などがあります。

また、これまでの経験やスキルを活かして、ビジネスマナーを教える講師や事業をサポートするコンサルティングなどを開業するのもひとつの方法です。

開業率が高い業種

飲食店や宿泊業などは独立開業する人に人気がありますが、一方で廃業率も高いという特徴もあります。開業しやすい分競合店も多く、経営がうまくいかないことが多いのかもしれません。

業種を選ぼう!開業しやすい業種と特徴

3.第一歩でつまずかないために!今から始める脱サラの準備

開業する業種が決まって具体的なイメージができてきたら、すぐにでも行動したくなりますよね。ただ、どんな事業も無計画に始めてしまってはうまくいかないものなので、慎重に準備を進めていきましょう。

会社を辞めてはいけない!

とくに今勤めている会社に不満があって脱サラを考えた人は、すぐにでも退職してすっきりしてしまいたいと思うでしょう。しかし、あわてて会社を辞めることはおすすめしません。

会社を辞めてすぐに事業を始められるわけではありませんので、それまでの間は収入がまったくなくなることになります。開業の準備が思うように進まず、時間が過ぎてしまった場合には開業の資金はおろか、生活費さえも不足してしまうおそれがあるのです。

今の会社を続けながら、収入を確保した上で開業の準備を進めましょう。準備が万端に整ったところで会社を辞めることもできるのです。

スキルを磨く

現場での仕事は経験があってできるとしても、経営となるとそのための考え方やテクニックを学ばなければなりません。仕事の後や休日に勉強するなどして、経営者の素養を磨きましょう。もしも特別な資格が必要なら、学校に通ったりして、今の時間を有効活用していきましょう。

できることから始めよう

スキルを磨く以外にも、会社を辞める前から始められることはたくさんあります。まず、開業には資金が必要です。

自分が開業したい事業にはどれくらいの資金が必要なのかを計算し、それをどうやって捻出するかを考えてみましょう。必要な資金を貯めるのにどれくらいの期間がかかるかがわかれば、それをもとにして独立開業するまでのスケジュールも具体的に立てることができます。

また、ネットビジネスなどの場合は会社が休みの日だけ運営するということも可能です。会社を続けながら副業から始めてみて、事業が軌道に乗ったところで本業に切り替えるというのも堅実な方法でしょう。

第一歩でつまずかないために!今から始める脱サラの準備

4.独立開業には資金が不可欠!

脱サラ開業にはどれくらいの資金が必要なのかイメージがわいてこないこともありますよね。そこで、開業にかかる費用の相場を業種ごとに見てみましょう。

業種ごとの開業費用の相場

開業費用が高くなる傾向があるのは、運営するのに店舗が必要な業種です。飲食店、美容院、学習塾、小売店、入所型の介護事業などがあげられます。店舗用の物件取得費は立地や広さなどの条件によってかなりの幅があるので、どの物件を選ぶかによって開業費用も大きく変わるのです。

小さな店舗であれば100万円程度で開業できることもありますが、平均的には1,000万円以上は必要と考えておくのがいいでしょう。大きな店舗を構える必要がない業種はマッチングビジネスや代行サービス、訪問介護、弁護士や税理士などがあり、開業費用も比較的安く抑えることができます。自宅を事務所として使うなど工夫をすれば、100万円~500万円程度で開業できるようです。

運転資金の重要性

独立開業を目指す人は開業資金にばかり気を取られがちですが、事業を継続するのに必要な運転資金についても考えておかなければなりません。開業してすぐにうまく利益が上がるということはそうそうないのです。

もしもギリギリの資金で開業した場合、次の商品を仕入れる資金などが不足し、運営ができなくなってしまうことがあります。最初はうまくいかないものと見越して、最低でも半年から1年間はたとえ赤字続きでも運営を続けられるくらいの資金は蓄えておきましょう。

資金の調達方法

開業に必要な資金を作るにはいくつかの方法があります。もっとも堅実なのは、コツコツと貯めていく方法でしょう。時間がかかるという難点はありますが、その時間をスキルを磨くための勉強などにあてることもできます。アルバイトや副業で少しずつ経験を積んでみるというのもいいでしょう。

今ある資金を、投資で増やすという方法もあります。株式やFX、投資信託などを利用すれば、短期間で資金を作ることも可能です。ただし、景気の変動や予想外の出来事によって資金が減ってしまうリスクも心得ておく必要があります。

事業を起こすときには、金融機関から融資を受けるのもよくあることです。金融機関にもいろいろありますが、日本政策金融公庫はとくに開業時に融資を受けやすい傾向があります。

国や自治体が開業資金を支援してくれる補助金や助成金という制度を利用するのもひとつの方法です。この制度で支援してもらった資金は返済する必要がありませんので、ぜひ活用してみましょう。

5.脱サラのリスクと失敗しないポイント

脱サラを踏みとどまらせる1番の要素は、「失敗したらどうしよう」という不安ではないでしょうか。しかし、脱サラにはどんなリスクがあるのかを具体的に理解し、失敗の原因と対策を前もって考えておくことでリスクを回避できる可能性もあるのです。

脱サラに失敗すると

金融機関から融資を受けて開業した場合、事業を辞めてしまった後にはその借金だけが残ってしまいます。開業時の融資は往々にして金額が大きいので、長い間返済を続けなければなりません。

また、ある程度の年齢になっていると再就職は難しいことが多いようです。定職につけず、アルバイトなどの不安定な収入で生活をすることもあり得ます。家族がいる場合には将来への不安などから関係が悪化し、離婚に至ることも少なくありません。

失敗の原因と対策

意外と多い原因が、資金不足です。開業した後の運転資金を計算に入れて準備をしていないと、事業を維持できなくなってしまいます。必ず開業前に、十分な資金を確保しておきましょう。

事業の計画自体が、甘かったということもあります。事業を始めるには、その業界の知識や市場の調査、経営戦略の研究をもとにした入念な事業計画が必要です。

自分の実力を、過信してしまうこともあるでしょう。とくに経験のある業種の場合、以前の会社でうまくできたことは自分の事業でも同じようにできると考えがちです。過去の成功体験にとらわれず、うまくいかないことがあればすぐに原因を究明して改善していく姿勢をもちましょう。

脱サラは成功率が低い!?開業はフランチャイズが有利!

中小企業庁によれば脱サラに限らず、個人事業が開業してから1年後に存続している確率は約62%、5年後だとわずか26%程度です。このデータを見ると、やはり事業を成功させるのは簡単ではないことがわかります。しかし、フランチャイズに加盟して開業すれば5年後の生存率を70%まで引き上げることができるのです。

フランチャイズを展開している企業は多くの加盟店を運営して、いくつもの成功や失敗を経験しています。フランチャイズに加盟することで、その経験で培ってきた経営ノウハウを教えてもらえるのです。

すでに確立された商品やビジネスモデルを利用できるので、運営がうまくいく確率が高いといえます。また、知名度のあるフランチャイズの商品や看板を使うことで有利に集客をすることができ、自分で事業を始めるのに比べてかなり早い段階で経営を安定させることができるのです。

運営や経営について不安なことがあれば本部のアドバイザーに相談することもできますので、問題が大きくなる前に対処することができます。ひとりで独立開業することに不安があるのなら、自分の始めたい業種のフランチャイズがないか探してみましょう。

6.まとめ

脱サラして開業するにはまず自分の得意分野や強みを分析し、市場分析と照らし合わせて自分ができる可能性がある業種を選びましょう。すぐに会社を辞めてしまうのではなく、収入を確保しながらスキルを磨いたり、資金を貯めたりして準備を進めていくのが堅実な方法です。

開業費用だけでなく、開業後の運転資金も計算に入れて資金を準備しておく必要があります。運転資金がなくなると事業を維持できなくなってしまうのです。脱サラには多くのリスクが伴いますが、あらかじめ入念な計画と準備をしておけば最小限に抑えられるでしょう。

ほかにもフランチャイズに加盟することで、事業の成功率を高めることができます。フランチャイズは、個人事業主を成功に導くためのサポートをいくつも用意してくれているのです。脱サラに不安があって二の足を踏んでいるのなら、フランチャイズを検討してみてください。

また、フランチャイズの窓口では、独立開業をサポートするメールマガジンを無料で配信しています。いまなら登録された方全員に無料で「フランチャイズ虎の巻」をプレゼント中です。必ずお役に立つ内容になっていますので、フランチャイズでの開業を検討中の方はぜひご登録ください。

メルマガ登録フォームはこちら(無料)

このページの内容がお役に立てましたら、下の星ボタンからご評価ください。

1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (まだ評価がありません)
読み込み中...